雨交じりで肌寒い。震えながら傘を差して小学校へ行く。申し込み制のソーシャルスキルトレーニング(SST)講習会に参加した。成り行き上、受講しに来てしまったが、かなりの不安を覚える。
ソーシャルスキルとは社会的な場での対人関係処理能力を差すらしく、挨拶、御礼、謝罪等などの基本的態度や、相づち、目線、表情などの非言語コミュニケーションなどをあらためて学び直すことでスキルアップを図る講習会……だそうだ。
やたら明るいS講師の指示で、幾つか実験をする。相手の顔の表情だけで何を考えているかをあてっこしたり、自分がどの距離までを安全と感じているかの範囲を調べたりした。実験で判った事は、私のテリトリーは標準より距離が長く、警戒心が相当強いようだ。どうしてそうかは判らないが、知っておいて良かったと思う。
訓練を重ねることで、非言語メッセージを読み取る率は格段に上がるそうだ。ゲームとしては面白いと思うが、スキルの完全欠如でつらい十代を送った私としては、訓練自体が何か拷問めいていた。結局、他人への「信頼感」がなければ、これらの知識を有効に活用できないと判る。スキルの先にあるものが問題なのだろう。今後はSSTを小中学校の授業にも取り入れていく可能性もあるとのこと。……
今日はおぬまさんの誕生日だった。本人は祝って欲しくなさそうに見えたが、家族で無理矢理に祝った。ケーキを焼いて、娘が生クリームと果物を飾った。ローソクは42本も買えなかった。気乗りしない風だったけれど、一応火は吹き消してくれた。
ソーシャルスキルとは社会的な場での対人関係処理能力を差すらしく、挨拶、御礼、謝罪等などの基本的態度や、相づち、目線、表情などの非言語コミュニケーションなどをあらためて学び直すことでスキルアップを図る講習会……だそうだ。
やたら明るいS講師の指示で、幾つか実験をする。相手の顔の表情だけで何を考えているかをあてっこしたり、自分がどの距離までを安全と感じているかの範囲を調べたりした。実験で判った事は、私のテリトリーは標準より距離が長く、警戒心が相当強いようだ。どうしてそうかは判らないが、知っておいて良かったと思う。
訓練を重ねることで、非言語メッセージを読み取る率は格段に上がるそうだ。ゲームとしては面白いと思うが、スキルの完全欠如でつらい十代を送った私としては、訓練自体が何か拷問めいていた。結局、他人への「信頼感」がなければ、これらの知識を有効に活用できないと判る。スキルの先にあるものが問題なのだろう。今後はSSTを小中学校の授業にも取り入れていく可能性もあるとのこと。……
今日はおぬまさんの誕生日だった。本人は祝って欲しくなさそうに見えたが、家族で無理矢理に祝った。ケーキを焼いて、娘が生クリームと果物を飾った。ローソクは42本も買えなかった。気乗りしない風だったけれど、一応火は吹き消してくれた。
PR