忍者ブログ
人間になればよかった...
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

蝉が鳴いている、暑い秋。相棒と娘は昼過ぎまで眠り込んでいた。1人で起きて洗濯機の見張りをする。先日メーカーから通知が届いて、今使用している洗濯機がリコール対象となり、使い方を間違えると発火の怖れがあるのこと。冗談じゃないよ、とぼやきながら、景気よく回転するドラム部分を眺めた。買ってから5年間使っていたけれど、何も知らないで危ない橋も渡っていた訳だった。無償修理の連絡先に明日にも連絡しよう。毎回見張っている訳にはいかないのだし。
明日からまた忙しい。窓を開けると、濃い青空になりかかっている。
PR
家族3人で出かける為、今週末は東京に残る。電車を乗り継いで、母校の専門学校へ行き、全卒業生対象の同窓会に参加した。卒業生の総数は5875名、14年前に卒業した相棒と私の同期生は167名いる筈だから、1人位は来ていないかと思ったけれど、残念ながら知っている顔には遭わなかった。ホテルに移動して、お酒や料理を立食形式で食べ歩きながら、すれ違う方の顔を盗み見た。苦労人の顔が多かった。
母校は映画の専門学校で、再来年から日本初の映画大学になるのだそうだ。今日は230名近くが集合していた。会の最後に出席者全員で記念写真を撮った。ホテルの人が高い脚立に乗ってカメラを構えると、撮られる皆が下でやいやいと段取りを仕切り始めた。さすがに撮影に関してはうるさい校風だなと思った。巨大なボールのような集団の片隅に立って、自分達家族も1枚の写真に収まった。
B先生の教室は今日は他に誰も生徒さんがいなくて、2人でピアノ曲のCDを聴きながらレッスンをした。鏡に映っている姿が、背の高さの違う姉妹のようだった。出来の悪い妹の気持ちで、手足を懸命に伸ばした。ただこうしているだけで、ありがたいと思った。もっと早く習っていればとか、もし別の選択肢があったなら、という思いは、この稽古の音楽の静かさにとっては無意味だった。全部がこの線につながっているのだと、はっきりと感じられた。
明かりとりの窓から優しい光が下りていた。先生の影を踏んだり、自分の影を先生が踏んだりした。
九月に入って急に肌寒い日が続いている。そういえば、隣クラスの担任の先生は、校長先生と少し会話が出来ている状態だそうだ。どの程度の怪我かは判らないが、きっと治って復帰されるだろう。事故の日は8月8日だったそうだ。これは下の弟が交通事故で死んだ日だった。私にとっては特別な記号の日で、それを聞いた時はぎくりとした。
B先生のストレッチ教室では、皆、生活が安定して豊かなので、海外旅行先で何十万も使った話や、高級ホテルの話が出て、お喋りしながらの稽古となる。穴のあいたタイツを買いかえようかな、と内心気がひけながら、それでも今日は良い報せが聞けたので、のびのびと思い切りストレッチした。
穏やかな日。
読まなければいけない脚本や資料が机に溜まっていて、もっと勉強しないと、と思う。
月曜、99のバイト。台風が首都圏にも雨を降らせている。レインコートを着た後、安価な透明のビニール製のズボンを履いて、自転車をこぎ出した。腰から下に当たる雨も跳ね返して、今度は濡れずに職場に着いた。
レジ横には新しく焼き芋コーナーが出来ていた。店員が焼きながら販売するらしく、1本104円。この値段で利益が出るのかな、と他人事ながら心配になる。空いた時間に初めて芋を焼いてみる事にした。タイマーを40分にセットして、レジ業務をしながら様子を見ていると、次第に香ばしい香りが立ち上り、急に焦げ臭くなった。中を開けると表面が炭になっていた。一本だけ焼く場合は半分の20分でいいらしい。店長に謝って、弁償します、と言うと、店長の目がスーッと籠の鳥を見る目になって、弁償はいいですよ、オレの説明が足りなかったんだし、と言った。店長は時々、こういう鳥を観察するような、不思議な目つきをする時がある。バイトをした初日の帰りも、こういう目で観察された時があった。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
(02/27)
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
プロフィール
HN:
北海のあざらし
HP:
性別:
女性
ブログ内検索
カウンター
携帯用
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 三本指日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]