家族3人で外出。G駅の映画館で『落下の王国』(監督・ターセム)を観た。数ヶ月前から机上の壁にチラシを貼り付けて、映画を観られる日を楽しみにしていたので、今日は嬉しかった。落下、というキーワードで世界を語る視点も、つくり話で現実と夢が平行する物語のあらすじも、とても気に入っていた。実際本編を観ると、頭の中で準備体操をやりすぎた感じで、物語をよく見なければと思いつつも、私には美しさだけで充分過ぎた。ターセム監督は私財を投入し、CGを極力使わず、世界24ヶ国のロケーションで四年の手間をかけて撮影したそうだ。地球上に美しい光景がこんなにあるのかと、受け止めきれない程の映像美だった。
家に帰って、チラシはこのままずっと貼っておくことにした。
家に帰って、チラシはこのままずっと貼っておくことにした。
PR
娘の運動会、外は快晴で、児童の手作りの旗が風にはためいている。保護者だらけで見えなくなる程の立ち見席で、娘がかけっこする姿に声援を送った。接戦にせり負けて2着ゴールしたのを見届けて、一緒に残念なのと、頑張ったねと言ってやりたい気持で、思わず深い溜め息がもれた。ちゃんと勝敗のつく世界は、これもいいものだと思う。
校庭を走っている先生方の中に、担任の先生もある。昨日の午前中、先生は私用で急きょ病院に行かれたとのこと、その後非常に元気なく、下を向いていたという。理由を聞く機会も声をかける機会もないが、教師という職業は保護者が思うほど手の抜ける仕事ではないのだろう。ここは子供達の世界であると同時に、先生達の世界でもあるのだろう。人が選んだ一生涯の仕事なのだ。教師という人種がある訳ではない。その単純な事実を自分は意識していなかった。
先生も頑張れと思う。子供達が一列に並ぶ度に、先生は青空へ向けてピストルを撃っていた。
校庭を走っている先生方の中に、担任の先生もある。昨日の午前中、先生は私用で急きょ病院に行かれたとのこと、その後非常に元気なく、下を向いていたという。理由を聞く機会も声をかける機会もないが、教師という職業は保護者が思うほど手の抜ける仕事ではないのだろう。ここは子供達の世界であると同時に、先生達の世界でもあるのだろう。人が選んだ一生涯の仕事なのだ。教師という人種がある訳ではない。その単純な事実を自分は意識していなかった。
先生も頑張れと思う。子供達が一列に並ぶ度に、先生は青空へ向けてピストルを撃っていた。