忍者ブログ
人間になればよかった...
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土曜日、茨城。運動会やインフル騒動で3週間も来なかったから、義母は本当に嬉しそうで、栗ご飯とけんちん汁をたっぷり用意して待っていてくれた。留守にしている内に、私の心境には変化が起きて、というか、楽ちん虫が頭をもたげて、月に一度位の訪問にさせてもらおうかなあ、と思い始めた。それは端がない輪のような自問自答で、迷いながら七年続けてきたことでもあるし、よくよく考えて決めようと思う。留守中どうでしたと聞くと、なんにも大きな変化はないよ、と義母は笑って言った。自然だけが移行して、枯れ色になったさつまいもの葉や、赤く色づいた柿など、実りの秋といった庭の景色になっていた。久しぶりに草達と再会して、相談したいような気持で草刈りをした。
PR
お母さん友達のYちゃんは、自分に時折声をかけてくれる。今日はフレンチのお店で一緒にランチをした。生牡蛎にレモンを絞って食べた。美味しいものを食べると代償を払うように、人と深く付き合うことは、最後には悲しい結末を呼ぶだけのような気がしていた。Yちゃんも牡蛎を食べた。この人は簡単に私の垣根を越えてきた。
私には、私以外の人が必要だ。私は文章がなくても暮せるようになった。人に好かれなくてもいいと思えるようになった。
線路の石の間に雑草が生えている。手前は吸い殻、空き缶、ゴミの山。
向かいのホームには人だかり。いつも、何があったかは、知らないままだ。
何故だか、大きな音を鳴らしながら、やってくる電車がある。
運転席が見え、帽子を被った人がいる。
こんな所に飛び降りたら、ひとたまりもないな。
あの斜め前で、白線ぎりぎりの場所で薄く笑っている、若い人は。
暮らしにまた新しく決まり事を作った。夕飯が済んでから1時間、娘と毎晩勉強すること。小学四年生の算数も、結構難しい。
娘の新しい担任のH先生は、多少強引でも上から押さえつける形でクラス運営を開始したようだ。先生自身のお話や冗談なども一切なく、今はとにかく最初が肝心ということで厳しく当たっている様子で、長期的なスパンで見れば、とても不安なスタートに自分には思える。だけど、どうして先生を責められるだろう。すでに一人気に入らない教師を追い出すことに成功している子どもたちだ。先生だって命がけの筈だ。私語を止めない子ども達がまた出始まったと、娘から現状を聞いた。学級崩壊は大半の子どもにとって楽で気ままなパラダイスなのだから、そう簡単に行動を改める気にはなれないだろう。憎むべきは辞めた先生のご病気である、先生に罪はない、子どもたちにも罪はない、保護者にも罪はない、と円く収めたところで、何の教訓が学べるだろう。
自転車でバイト先へ向かうと新しい看板が見えた。中に入ると床がピカピカになっていて、商品棚も99カラーだったオレンジから、ローソン100の緑色になっていた。結構変わったでしょ、と店長が笑いながら言った。店長の制服も変わっていた。
店員目線でいえば、レジ台が高くなったのと、レジ袋やお箸の収納場所が台の下になったことで、作業が随分とし易くなった。働く側からすれば良い変化ばかりで、お客さんが沢山入ってくれたらいいなと思う。
以前、近所のディスカウントストアで、改装してガラッと広くなり、狭い通路も広げられて歩きやすくなったにもかかわらず、何故だか急に行く気がしなくなった店があった。聞くと周りのお母さん達もそうらしく、なんか、違うのよね、という。あの心理が何だったのか判らないが、客の気分というのは一筋縄ではいかないものらしい。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
(02/27)
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
プロフィール
HN:
北海のあざらし
HP:
性別:
女性
ブログ内検索
カウンター
携帯用
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 三本指日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]